2022年08月14日
S&T HK416 PDW Tコネクタ化
せっかく買った S&T HK416 PDWだが、わざわざこれように買った小さいリポでも
収納がうまくできない、これ買った方々はどうされているのだろうか?
こんな感じ、長くて硬い本体ケーブル
バッテリのケーブル長さとコネクタも考慮すると
これどうストックパイプに押し込めばいいんですかね?

ちなみに最近販売された S&T M4系 PDWは
バッテリー入れる部分の延長パーツが付属しているようだ
それだけ売ってくれい・・・
仕方ないので自己責任でT型のコネクタに本体、バッテリともに変更することにした

アマゾンで検索、正規品はディーンズコネクタ?というようだが
適当に買ったら少々つくりは雑だがちゃんと抜き差しできたので
これで電動ガンのバッテリィも含めたコネクタ交換に初チャレンジである
やったことないし、はんだ付けがメッチャ苦手なのでYOUTUBEで
色々と見てから実施した
まずはストックパイプに細工、ストックアパイプのエンドがネジになっていて
蓋をねじ込むのだが、少しでもストックパイプ内の寸法を稼ぎたいので
エンドギリギリになるように浅くネジこんだ状態で止めたい
外れないように木工ボンドを塗って浅くねじ込んで乾かし固定
(強力に接着するわけではないのでたぶんはずしたければあずせるはず)

手順を間違えるとえらいことになるので確認しながら慎重に実施
<本体>
01.カット位置を決めて本体側をカット
02.コネクタのオスメスにハンダを盛る
03.本体側のケーブルの被覆を剥いてハンダを盛る
04.熱収縮チューブを先に入れておく
05.オスコネクタの+-間違えないよう
ケーブルをはんだ付け
06.熱収縮チューブで端子を保護する
<バッテリ>
07.本体側のコネクタ位置から
+ケーブルのカット位置を決めてカット
(このとき絶対にマイナスも切らない、一緒に
切ったら、ショートして大事故になる)
08.+ケーブルの被覆を剥いてハンダを盛る
09.熱収縮チューブを先に入れておく
10.メスコネクタの+に+ケーブルをはんだ付け
11.熱収縮チューブで端子を保護する
12.格納した際の位置関係を確認しながら
-ケーブルのカット位置を決めてカット
13.-ケーブルの被覆を剥いてハンダを盛る
14.熱収縮チューブを先に入れておく
15.メスコネクタの-に-ケーブルをはんだ付け
16.熱収縮チューブで端子を保護する
うーん、正直、きれいに出来なかった、ハンダを盛るのはよかったが
本番のケーブルと端子の接合がどうもうまくいかない

ただ、ちゃんと動作し、ストックパイプにも
きれいに収まったので良しとしよう
涼しくなったらこれでゲームに行くぞ~
収納がうまくできない、これ買った方々はどうされているのだろうか?
こんな感じ、長くて硬い本体ケーブル
バッテリのケーブル長さとコネクタも考慮すると
これどうストックパイプに押し込めばいいんですかね?

ちなみに最近販売された S&T M4系 PDWは
バッテリー入れる部分の延長パーツが付属しているようだ
それだけ売ってくれい・・・
仕方ないので自己責任でT型のコネクタに本体、バッテリともに変更することにした

アマゾンで検索、正規品はディーンズコネクタ?というようだが
適当に買ったら少々つくりは雑だがちゃんと抜き差しできたので
これで電動ガンのバッテリィも含めたコネクタ交換に初チャレンジである
やったことないし、はんだ付けがメッチャ苦手なのでYOUTUBEで
色々と見てから実施した
まずはストックパイプに細工、ストックアパイプのエンドがネジになっていて
蓋をねじ込むのだが、少しでもストックパイプ内の寸法を稼ぎたいので
エンドギリギリになるように浅くネジこんだ状態で止めたい
外れないように木工ボンドを塗って浅くねじ込んで乾かし固定
(強力に接着するわけではないのでたぶんはずしたければあずせるはず)

手順を間違えるとえらいことになるので確認しながら慎重に実施
<本体>
01.カット位置を決めて本体側をカット
02.コネクタのオスメスにハンダを盛る
03.本体側のケーブルの被覆を剥いてハンダを盛る
04.熱収縮チューブを先に入れておく
05.オスコネクタの+-間違えないよう
ケーブルをはんだ付け
06.熱収縮チューブで端子を保護する
<バッテリ>
07.本体側のコネクタ位置から
+ケーブルのカット位置を決めてカット
(このとき絶対にマイナスも切らない、一緒に
切ったら、ショートして大事故になる)
08.+ケーブルの被覆を剥いてハンダを盛る
09.熱収縮チューブを先に入れておく
10.メスコネクタの+に+ケーブルをはんだ付け
11.熱収縮チューブで端子を保護する
12.格納した際の位置関係を確認しながら
-ケーブルのカット位置を決めてカット
13.-ケーブルの被覆を剥いてハンダを盛る
14.熱収縮チューブを先に入れておく
15.メスコネクタの-に-ケーブルをはんだ付け
16.熱収縮チューブで端子を保護する
うーん、正直、きれいに出来なかった、ハンダを盛るのはよかったが
本番のケーブルと端子の接合がどうもうまくいかない

ただ、ちゃんと動作し、ストックパイプにも
きれいに収まったので良しとしよう
涼しくなったらこれでゲームに行くぞ~
Posted by ふうた at 17:21│Comments(0)
│銃器